• トップページ
  • くらしの情報
  • まちの情報
  • ビジネス・産業
  • 観光情報
  • 市政情報

瀬戸市都市戦略プラン

ページ更新日:2011年11月29日

  「都市経営」における都市づくりの基本理念と目指す都市ビジョン都市構造のあり方を再確認し、都市づくりのグランドデザイン、リーディングプロジェクト推進イメージを「都市戦略プラン」として取りまとめました。

  

Step1:情報収集と統計データの解析

1 人口

【現状認識】

・人口動向と人口増加率は、横ばいから減少傾向へ
・社会増減は、自立的に社会増となる要因が乏しく、減少傾向
・国における将来推計人口は、減少傾向と推計されている
・国における将来推計人口における人口増加率も、減少傾向と推計されている

【施策展開の方向性】

・育み、暮らしやすい施策展開(子育て環境、住みやすさ)

・自然増・社会増となる施策展開(定住人口獲得)

 

2 産業構造の変化と市民経済

【現状認識】

・事業所数が減少していることから、操業環境としての魅力が低いと考えられる
・従業員数の減少は、少子高齢化の影響だけではなく、

事業所数の減少により、市内に働く場が少ないことが影響しているものと考えられる
・地場産業である窯業・土石製品の低迷による影響(シェア低下)が見られる

【施策展開の方向性】

・働きがいを感じられる施策展開(働きやすい環境づくり)
・地場産業振興に向けた施策展開(陶都瀬戸の復活、農業の第6次産業化)

 

3 市民活動や交流を支える舞台づくり

【現状認識】「せと・まるっとミュージアム推進プラン」より

・圧倒的な知名度のある観光資源の不足
・観光都市としてのイメージの希薄
・観光客入込数はイベント偏重傾向
・中・長期的視点での市民活動と観光施策との連携性の希薄

【施策展開の方向性】

・市民活動を支援する施策展開(市民活動促進)
・来訪者をもてなす施策展開(まるっとミュージアム)

 

4 震災を契機とした危機管理

【現状認識】

・「安心」「市民負担とサービス」「安心(犯罪・災害)」「健康」の重要度が高い
・行政の役割としては事前予防対策の重要度が高い
・東日本大震災を契機とした災害対策と耐震性に課題がある本庁舎の整備
・重要度と現状評価が高い健康施策の更なる充実
【施策展開の方向性】

・誰もが健康で暮らせる施策展開(子ども医療費助成、介護サービス)
・安全・安心を実感できる施策展開(地域力、耐震整備)

 

Step2:プロジェクトメニュー立案の視点

第5次総合計画の理念を一人ひとりが共感、実践できるストーリーづくり

・育つ&暮らす【育み・育まれるまち】
・働く&稼ぐ【働きがいあるまち】
・楽しむ&もてなす【快く過ごせるまち】
・守る&守られる【あんしん実感できるまち】

 

Step3:プロジェクトメニュー

育つ&暮らす【育み・育まれるまち】

・未来を見据えた子育て環境
保育園・小中学校環境整備、食育の推進、教育環境の充実
・女性視点の住みやすさが実感できるまち
スローライフ、移動しやすい交通、図書館
・より良い暮らしをしたい
居住対策、都市型産業(サービス産業)の立地

 

 働く&稼ぐ【働きがいあるまち】 

・陶都瀬戸の復活
産地力の向上、地域ブランドの構築、地域観光資源との連携
・せと元気プロジェクト
企業誘致、空工場・空店舗活用
・働きやすい環境があるまち
人材の活用、待機児童ゼロ、モアスクール
・農業の第6次産業化
食と農の新ビジネス、道の駅、遊休農地活用、地産地消

 

楽しむ&もてなす【快く過ごせるまち】 

   ・憩える空間がある(近くて安全で自然が感じられる)
岩屋堂、定光寺再整備、緑の道(街路樹)
・まちが賑わう(まるっとミュージアム)
まるっとイベント、陶都瀬戸再発見
・活動する(交流)
市民参加の促進、地域交流センター整備、スポーツ施設整備
・知る&知らせる
・ゆったりと過ごす時間
・歴史、伝統、文化を感じる

守る&守られる【あんしん実感できるまち】

・地域力を高める
地域力センターの整備、安全・安心の備え(防災ラジオ普及)
・安全、安心が実感できる
保育園・小中学校耐震化、市庁舎等公共施設耐震化、民間木造住宅耐震対策
・使いやすい都市機能がある
まちのバリアフリー化
・良好な環境を継承する
環境基本計画推進、都市緑化
・誰もが健康で過ごせる
子ども医療費助成、介護サービスの充実、医療先進都市

 

瀬戸市都市戦略プラン 報告書(平成23年11月)

 

 

資料をご覧いただくために(無料ソフトダウンロード)

Acrobat形式、Word形式、Excel形式をご覧いただけない方は、「資料をご覧いただくために(無料ソフトダウンロード)」のページよりソフトウェアをダウンロード、インストールすることでファイルを開くことができます。提供各社の利用許諾を十分に確認のうえ、自己責任においてダウンロードおよびインストールしてください。

資料をご覧いただくために(無料ソフトダウンロード)

お問い合わせ

政策推進課
電話:0561-88-2521
スマホ版を表示