新型コロナワクチン接種について
新型コロナウイルス感染症の発症を予防し、死亡者や重症者を減らし、感染拡大を防止することを目的に、ワクチン接種が始まります。
現在、国の指針に従い、新型コロナワクチンを接種していただけるよう準備を進めておりますが、国からのワクチンの供給量により、スケジュールは変更することがあります。
目次
・接種対象者 (4月9日更新)
・接種費用
・接種回数
高齢者の優先接種について -85歳以上の高齢者から開始します- |
・接種券の発送について (4月9日更新)
・接種場所 (4月9日更新)
・接種までの流れ (4月9日更新)
・接種予約 (4月9日更新)
・今後のスケジュールについて (4月9日更新)
・新型コロナワクチンに関する電話相談体制について (4月9日更新)
・接種を受けた後に副反応が起きた場合の健康被害救済制度 (4月9日更新)
・国・関係機関の情報 (4月9日更新)
接種対象者
16歳以上の瀬戸市民(原則として住民票のある市町村で接種します。)
※住民地以外での接種方法については追ってご連絡します。
接種優先順位について NEW
一定の接種順位を決めて、接種を行っていきます。
現時点では、次のような順でワクチンを受けていただく見込みです。
(1)医療従事者等
(2)高齢者(令和3年度中に65歳に達する、昭和32年4月1日以前に生まれた方)
1.85歳以上の高齢者(昭和12年4月1日以前に生まれた方)
2.65~84歳以下の高齢者
(3)高齢者以外で基礎疾患を有する方や高齢者施設等で従事されている方
(4)それ以外の方
接種費用
全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。
接種回数
2回の接種が必要です。
※ファイザー社のワクチンでは、通常、1回目の接種から3週間後に2回目の接種を受けます。
ファイザー社の新型コロナワクチンについての詳細はこちら(厚生労働省HP 外部リンク)をご覧ください。
高齢者の優先接種について
85歳以上の高齢者(約7,000人)から開始します
接種券の発送について NEW
4月15日(木)に85歳以上の方へ個人宛てに発送する予定です。
※85歳以上の方:昭和12年4月1日以前に生まれた方
接種券が届きましたら、以下の物がすべて封入されていることをご確認ください。
【接種券同封物】 ・接種券×1枚 ・予診票×2枚 ・新型コロナワクチン接種のお知らせチラシ(A4サイズ) ・新型コロナウイルスワクチン接種に関するご案内チラシ(A3サイズ) ・無料送迎バスのご案内チラシ(A4サイズ) ・新型コロナワクチン予防接種についての説明書(A4サイズ) |
接種開始時期
4月29日(木・祝)からを予定しています。(当面は集団接種のみの実施となります。)
接種場所 NEW
ワクチンの供給量等により、変更となる場合があります。詳細が決まり次第、市ホームページや広報せとでお知らせいたします。
(1)個別接種
市内実施医療機関(37か所)で実施予定(5月下旬接種開始予定、予約開始日は未定)
何かの病気で治療中の方や、体調などに不安のある場合は、かかりつけ医に相談の上、医療機関で接種することができます。
※個別接種ができる市内医療機関及び開始時期は、ワクチン供給量に合わせ、順次お知らせします。
(2)集団接種
瀬戸市体育館 第2・第3競技場
※瀬戸市体育館第2・第3競技場は、3月24日(水)以降、ワクチン接種会場整備のため、一般の方のご利用はできません。ご理解とご協力をお願いします。
集団接種会場の開設日及び時間 | |
曜日 |
時間 |
水・木・土 | 午後1時30分~4時 |
日 | 午前10時~午後0時30分、午後1時30分~4時 |
★集団接種会場までのアクセスについて★
集団接種日には各地域から市体育館行の無料送迎バスを運行します。
また、自家用車等で来場される場合は、臨時駐車場をご利用ください。臨時駐車場から市体育館接種会場前まで無料シャトルバスを運行します(10分間隔)。
無料送迎バスの時刻表・停留所、市体育館臨時駐車場についてはこちらからご確認ください。
接種までの流れ NEW
原則として住民票のある市町村で接種します。
1.市から接種券が届きます。
接種券同封物がすべて同封されていることをご確認ください。
2.接種日などを予約します。
1.個別接種・集団接種どちらかをお選びください。
現在、何かの病気で治療中の方や、体調などに不安がある方は、かかりつけ医等にご相談ください。
個別接種実施医療機関については、追ってお知らせします。
2.接種日を予約します。
インターネットや電話で予約をしてください。予約方法はこちらをご覧ください。
3.ワクチンを接種します。
1.1回目の接種を行います。
接種の際には、以下のものをご持参ください。
【ご持参いただくもの】 ・市から郵送される「接種券」 ・市から郵送される「予診票」※1 ・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
※1:予診票は事前にご記入をお願いします。 |
2.2回目の予約後、1回目と同じように接種を受けます。
※住所地以外での接種をご希望される場合の手続きについては、追って詳細をお伝えします。しばらくお待ちください。
また、施設等に入院・入所中の方は施設等で新型コロナワクチンを接種できるように準備をしています。施設等からの連絡をお待ちください。
接種予約 NEW
接種には必ず予約が必要です。
接種券が届いたら接種日の予約を行います。
4月22日(木)午前8時30分からインターネット予約・コールセンター予約の受付を開始します。
・インターネット予約(24時間受付対応):インターネット予約についての詳細は追ってお知らせいたします。
・コールセンター予約:0561-56-0200
今後のスケジュールについて(予定) NEW
※84歳以下の方の接種券郵送時期、接種スケジュール等につきましては、詳細が決まり次第、ご連絡します。
新型コロナワクチンに関する電話相談体制について NEW
新型コロナワクチンに関する電話相談窓口についてご紹介します。
|
電話番号 |
対応時間 |
主な 問い合わせ 内容 |
聴覚に障害がある方 への対応 |
瀬戸市 新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター |
0561-56-0200 |
【平日】 8時30分~ 17時15分 |
接種会場、接種券、予約などワクチン接種に関する一般的なこと | |
愛知県 新型コロナウイルス感染症健康相談窓口 |
052-954-6272 |
【平日・ 土日祝】 9時~ 17時30分 |
ワクチン接種の効果や副反応などに関すること |
9時~17時30分(平日) FAX: 052-954-7430 E-mail: |
【夜間・休日専用窓口】 052-526-5887 |
【平日】 17時30分~ 翌9時 【土日祝】 24時間体制 |
|||
厚生労働省※1 新型コロナワクチンコールセンター |
0120-761-770 フリーダイヤル |
9時~21時 | ワクチン施策等に関すること |
FAX・E-Mail で詳細をご覧ください。 |
※厚生労働省新型コロナワクチンコールセンターについては多言語での対応が可能です。(平日・土日祝)
<対応言語>
日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語(対応時間:9時~21時)
タイ語(対応時間:9時~18時)
ベトナム語(対応時間:10時~19時)
接種を受ける際の同意の取得について
ワクチン接種は強制ではありません。新型コロナウイルスワクチンの接種は、しっかりと情報提供を行った上で、接種を受ける方の同意がある場合に限り、接種を行うことになります。
現在、何かの病気で治療中の人や、体調など接種に不安がある人は、かかりつけ医と相談の上、ワクチンを接種するかどうかをお考えください。
接種を受けた後に副反応が起きた場合の健康被害救済制度 NEW
一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が、極めて稀ではあるものの、なくすことができないことから、救済制度が設けられています。
救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
新型コロナワクチンの接種についても、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。
なお、現在の救済制度の内容については、こちらをご参照ください。
詐欺の情報にはご注意ください
県や市の職員の名前をかたり、「優先的に新型コロナウイルスワクチンの接種ができる」「接種には予約金が必要」等と嘘を言い、現金を要求する不審な電話が発生しています。
国では全国民分のワクチン確保を目指しており、徐々に供給されるため、一定の接種順位を決めて接種を行っていきます。また、市が行う新型コロナウイルスワクチン接種は無料で実施する予定です。不審な電話には騙されないようご注意ください。
あいち安全通信No.52「ワクチン接種を口実とした不審な電話にご注意」_s.pdf(327KB)
新型コロナウイルス関連の特殊詐欺についてはこちら(瀬戸市 生活安全課HP)をご覧ください。
国・関係機関の情報
新型コロナワクチン接種についてのお知らせについて(厚生労働省HP)(外部リンク)
お問い合わせ
